気温や体温など、物質の温度を測定することが出来るアイテムが温度計です。センサーが付いており、その機能で温度がわかる仕組みになっています。従来使用されてきた温度計は、対象物に触れて温度を計測するものでしたから、接触式と言われています。この接触式の温度計には、さまざまなセンサーが使用されているのです。
熱電対・サーミスタ・バイメタルなどは、これらの代表的なセンサーと言えます。最もポピュラーなものは熱電対です。2種類の金属を使用し、溶接して1つのケーブル状にします。そして対象物に接触させると、熱に応じて電流が流れるのです。
その電圧を計測して温度を測ることが可能となります。工業製品にも使用されており、マイナスの低い温度から高温まで計測が可能です。近年注目を集めたのは、この接触式のタイプの温度計ではありません。非接触式の温度計測器が注目を浴びました。
これは難しい理論で動いているものではありません。センサーは赤外線をキャッチできるものを、使用しています。熱を帯びるものは、必ず赤外線を放出しているという性質を活用し、物質から放たれている赤外線を測定するのです。温度が高ければ、赤外線の量は増加します。
そのため、高い温度の部分からはそれだけ多くの赤外線の量が放出されていることがわかるのです。センサーはそれを計測し温度を測ることが出来ます。これをビジュアル的に見やすくしたものが、サーモグラフィーです。気象衛星図なども当てはまると言えます。